新年を迎え、早3週間が経とうとしています。
毎日寒い日が続きます。
新年早々、2回目の緊急事態宣言が発令されました。
昨年4月のときは、コロナウイルスの全容が未解明な部分があったため、
いろいろな面で、今思えば、過度に自粛してしまっていたように思います。
弁護士業務でいいますと、
裁判が全て延期となってしまいました。
ですが、今回は、裁判は、期日延期されることなく通常とおり実施されています。
最近では、(コロナ禍だからではなく、コロナ禍になかったとしても、)
Web裁判というパソコンの画面上で裁判(法改正が追い付いていないので、正式には、裁判期日ではありませんが・・・)が行われているため、コロナ対策が万全な状態で裁判に参加できています。
とはいえ、Web裁判ができるのは、東京、名古屋といった大都市圏にある裁判所だけですので、将来的には、大都市圏以外の裁判所にも早く広まっていってほしいと思います。
昨年の緊急事態宣言により、交通量が少なくなったので、
交通事故が減少したと思いきや、東京の場合は、2019年より2020年の方が
交通事故による死亡者数が増えてしまったというニュースを見ました。
交通量が少なくなったことで、スピードを出しやすくなったことと、
バイク通勤が増えたことがその一因ではないかということでした。
バイクは、事故に遭うと、足などを骨折するリスクがあり、
私のこれまでの依頼者様たちを思い返してみても、
かなりひどい後遺障害が残ってしまった方たちが多くいらっしゃった印象です。
とくに、ヘルメットを正しくかぶっていないと、脳に損傷を受け、高次脳機能障害という大変厄介な後遺障害に悩まされる可能性もでてきます。
バイク運転者に限らないのですが、
安全運転、交通安全は、全国民がこころがけるべき永遠のテーマではないでしょうか。